

恩を知り 恩に報いる(致知2016年9月)
雑誌『致知』を読み、雑誌のテーマに沿った感想文を書き、月に一度の勉強会に参加しています。(勉強会に関してはこちらを参照)その感想文を随時ブログにアップします。 私の感想文は私の自然観や人生観が如実に現れたものとなっています。それは、私が上部頚椎カイロを行う基礎となっている部分でもあります。 こころカイロのドクターがどんな人間なのか、感想文を通して知っていただければ幸いです。 恩を知り 恩に報いる 雑誌の総リードを読むと、恩を知り恩に報いた例が幾つか紹介されている。人が誰かのために行ったことやものに対して、受けた相手がそのことに感謝し、その恩に報いているという例である。しかしこの例は、恩というものの一面・一部を表現したものに過ぎないと感じる。 そう感じる理由の一つとして、平澤興氏の言葉を上げたいと思う。平澤氏が今月号の(pg50)で恩という漢字の意味を読み解いている。『「恩」の字は、上の「因」と下の「心」からできているが、因とはもと、原因とかいうことで、恩とはものごとのもと、ことに自らの今日の姿のもとを知って、これを心にいだき、ありがたく思うことで


蘇れ生命の力~小児科医 真弓定夫~ ドキュメンタリー映画:上映会開催
9月22日に上映決定!! ”薬や注射に安易に頼らない 診療を対処でおわらせない 医者は患者の『病気にならない体づくり』に全力を注ぐべし 医者は患者ゼロで廃業になることを目指すべし そして一番大切なことは『ひとは自然の一部である』”(真弓定夫) 『蘇れ生命の力』あらすじ動画 【上映日】: 2019年 9月 22日(日) 【時間】:
1回目上映 14:00 ~ 16:00
2回目上映 17:00 ~ 19:00 【会場名】: こころカイロプラクティック オフィス (1401 N. Tustin Ave. Ste 355 Santa Ana CA 92705) 【会場定員】: 8 【英語字幕】: あり 【参加料金】: 13ドル(受付にて現金でお願いします) 【受付E-MAIL】: contact@justneck.com 【受付電話】: (657) 888-5151 【問合せ連絡先】: 上記電話またはメールにお問い合わせ下さい。 お申込方法
☆こころカイロプラクティックへ直接、お申し込み下さい。
☆予約状況は、こころカイロに直

ヒポクラテスの言葉
『医学の父』と言われるヒポクラテスがかつて語った内容と上部頸椎カイロの哲学は非常に似ています。 健康を考えるうえで最も大切なことは、『自然を観察し、自然から学ぶことです。』科学や医学的な知識を得ることではありません。 ヒポクラテスの言葉の中には自然の摂理に沿った健康や医療のあり方を示したものがたくさんあります。その中でも一番に紹介したいのはこちらの言葉です。 “Everyone has a doctor in him or her; we just have to help it in its work. The natural healing force within each one of us is the greatest force in getting well.” 『人間は誰でも身体の中にドクターを持っている。医者はその内なるドクターの仕事を手助けするだけの存在である。私たちの内にある自然治癒力こそ真に病を治すものである。』 ヒポクラテスの健康に関わる言葉はまだあります。それらの多くは私たち上部頸椎カイロプラクターが常に患者さんに伝


内なるドクター
私たちの身体を管理・調整し治すドクターは、私たちの身体の中に既に存在しています。脳(脳幹部)、それこそが私たちにとって最高で最善のドクターなのです。そして上部頸椎カイロプラクターは、そのドクターを手助けするために存在しています。上部頸椎カイロが生まれた100年前から、その考え・想いに変わりはありません。 アフリカの医療活動に生涯を捧げた医師、アルバート・シュバイツァーも同様の言葉を残しています。 “Each patient carries his own doctor inside him. They come to us not knowing that truth. We are at our best when we give the doctor who resides within each patient a chance to go to work.” Albert Schweitzer 『どんな人の中にも内なるドクターがいる。誰もその真実を知らずに医者を訪れる。全ての人に宿る、内なるドクターに働くチャンスを与えよう。その時初めて、


どちらの横顔が好きですか?
あなたはどちらの横顔と首筋になりたいですか? こちらの患者さんですが、1年半の間、食事内容や量、運動量など生活習慣は一切変えていません。また、上部頸椎カイロでの定期検査以外の治療・美容行為は一切受けていません。 ただ一つ、1年半前に一番上の首の骨を調整しただけなのです。 首を整える前は・・・ 首が前に突き出すことで、顎が自然と上がった状態になっています。背中も猫背の初期段階に入り、首から背中へのラインが盛り上がったようになっています。首がズレるとリンパ系も滞るため、顔から首全体がむくんだ状態に! 首を整えた後は・・・ 首の突き出しが改善し、顎が自然と下がります。写真は比較のために顎を少し上げてもらっていますが、顎のラインがくっきりと出てきています。猫背が改善され始めたため首から背 中のラインがスムーズに。リンパ系の流れも改善し、顔から首へのむくみが取れてすっきりしています。 私たちの身体には自ら改善していく力が備わっています。それをフルに使える状態にすれば、無理なく自然と身体は変化していきます。 「自分の身体が持つ『内なるドクター』に治療を任せた

子どもの患者さんへの対応
アフタキンダーのクラスで子どもたちと関わりを持ち始めて早3年。オフィスでも3歳からティーンまで、幅広い年齢の子どもたちと関わってきました。 子供たちとの関わりの中で常に念頭に置いているのは、『私が関わっているのは、子どもではなく人である』 ということです。 一人の人間として尊敬し尊重し、そして「できる限りそれぞれの子を理解したい!」そんな思いで日々対応しています。 ここでは、オフィスで行っている特徴的な子どもさんへの対応をご紹介したいと思います。 特徴1)子どもさんと一対一でお話しする時間を大切にしています。 一対一の繋がり(信頼関係)を育てることは年齢に関係なく重要なことだと思っています。心の繋がり(信頼)はよりよい治療・検査にも結びつきます。 どんなに小さくても、子どもさんには子どもさんなりの考えや思いがあります。それを上手に表現できなくても、その考えや思いは表情や行動に現れています。一人の人間として尊敬し、思いを尊重していることを子どもさんに伝えるためにも、できる限り子どもさん個人とお話しできる状態にもっていけるよう心がけています。 初めは