

恩を知り 恩に報いる(致知2016年9月)
雑誌『致知』を読み、雑誌のテーマに沿った感想文を書き、月に一度の勉強会に参加しています。(勉強会に関してはこちらを参照)その感想文を随時ブログにアップします。 私の感想文は私の自然観や人生観が如実に現れたものとなっています。それは、私が上部頚椎カイロを行う基礎となっている部...


蘇れ生命の力~小児科医 真弓定夫~ ドキュメンタリー映画:上映会開催
9月22日に上映決定!! ”薬や注射に安易に頼らない 診療を対処でおわらせない 医者は患者の『病気にならない体づくり』に全力を注ぐべし 医者は患者ゼロで廃業になることを目指すべし そして一番大切なことは『ひとは自然の一部である』”(真弓定夫) 『蘇れ生命の力』あらすじ動画...

ヒポクラテスの言葉
『医学の父』と言われるヒポクラテスがかつて語った内容と上部頸椎カイロの哲学は非常に似ています。 健康を考えるうえで最も大切なことは、『自然を観察し、自然から学ぶことです。』科学や医学的な知識を得ることではありません。 ヒポクラテスの言葉の中には自然の摂理に沿った健康や医療の...


内なるドクター
私たちの身体を管理・調整し治すドクターは、私たちの身体の中に既に存在しています。脳(脳幹部)、それこそが私たちにとって最高で最善のドクターなのです。そして上部頸椎カイロプラクターは、そのドクターを手助けするために存在しています。上部頸椎カイロが生まれた100年前から、その考...


どちらの横顔が好きですか?
あなたはどちらの横顔と首筋になりたいですか? こちらの患者さんですが、1年半の間、食事内容や量、運動量など生活習慣は一切変えていません。また、上部頸椎カイロでの定期検査以外の治療・美容行為は一切受けていません。 ただ一つ、1年半前に一番上の首の骨を調整しただけなのです。...

子どもの患者さんへの対応
アフタキンダーのクラスで子どもたちと関わりを持ち始めて早3年。オフィスでも3歳からティーンまで、幅広い年齢の子どもたちと関わってきました。 子供たちとの関わりの中で常に念頭に置いているのは、『私が関わっているのは、子どもではなく人である』 ということです。...